今回は自分が大好きな自己啓発系でもあるドラゴン桜2についてお話しします。
前回も結構前に音声をとったかなと思うんですけどこの漫画ってものすごく気付かされることが多いんですよ。
あまりにも感動してしまったので、実際に高校生がいる家の友人に第一巻を貸したままにしてしまってます。
ややもやすると、偏差値至上主義だったり東大ブランドだけに偏った見方のただと受け止められるかもしれません。
今回はその中で特に感銘を受けた部分についてお知らせします。
一つは人間の幸福とは何かということについてです。
簡単に言えば、金と健康です。
この金と健康ですが、また決まりきったことをと言われるかもしれません。
しかしこの作中で言われているこれ以上もこれ以下も本当にないんですよね。
健康ということですが、これも情報発信者が常に意識して発信している内容です。
川島さんなどは今回も太らない方法などを配信されていました。
情報発信やってる人って結構この健康ネタをおろそかしている人が多いですが、川島さんのすごいところはこういったこともおろそかにしていないところです。
今回は僕もコミュニティ内のトライアル中ということでかなりハイペースで不規則に投稿しています。
この不規則、長時間に耐えられるためにも健康は不可欠です。
また成功して自由になれたとしても、健康がなければ体のケアのため振り回されることになります。
そしてお金ですね。これはまあもういらないよ何て言ってる人はそんなにいないんじゃないんでしょうか?かなり昔に某宗教団体絡みで金庫が野原から発見されたことはありました。つまりありすぎて要らないと。しかしなかなか最近そんなことはありませんよね。
話がそれましたがドラゴン桜2ではこうした見落としがちな点もきちんと指摘しています。
そんなことわかってる、人の幸福なんて人それぞれ。
確かにそれはそうです。ですがものさしを提示する勇気はもっと必要かと思います。
人それぞれ、ここは日本、それはその通りです。
ですがそんなことを言っていたら何も決められないと思います。
かなり大雑把で広義なテーマかもしれませんが作業をする前にこの
金
健康
この二つを考えてから始めてみてはいかがでしょうか?
僕はテクニック的なことや、他人と比較することばかり考えていましたが作業をやりつつ、この二つを中心に据えるようにして他のことは考えずやるようにしています。
気がついたら、コンテンツがザクザク誰に見せせよう、アイキャッチや手を入れよう。こうなっていた方が断然マシです。
このことについては次回に続きます。