今回はSEO をどこまで意識すればよいかについてお話しします。
特に情報発信、稼ぐ系などを始めた人にとってはSEOについては関心があったり悩んだりということが多いと思います。
確かに正しいSEOを意識していれば強力な武器にもなりますし、成功することは間違いないでしょう。
しかしSEOを延々と勉強するのって疲れませんかね??
僕は最初バズ部などを見ると良いと言われ見ていましたが、多少の参考にはなれどあまり楽しくないのですぐ見るのをやめてしまいました。
笑。
それよりも、ドライブに行ったりゲームをしたり、何か美味しいものを食べたりその方が楽しいですよね。
この、SEOがこの段階から必要になるか言いますと所有するコンテンツが100を超えてきたら意識するといいんじゃないのかなと思います。
またメルマガ等を始めた時に文面を考える時など意識し始めると良いと思います。
それよりも最も効果的だと思うのはとりあえず自分の好きなことを、書くのが楽なことをさっさとコンテンツ化してしまう、それに慣れてしまうのが一番良いと思います。
この時気をつけないといけないのはSEO よりも自分の記事つまんないんじゃないのかな?
やめようかな?この方が大敵です。
記事がある程度たまってきますとどの記事に反応やレスポンスがあるかわかってきます。
そういったところからSEOを意識した方向に変えていけばいいと思います。
もちろん、SEOを勉強することに興味まんまんの人はこの限りりではありません。やってください。
とりあえず情報発信って何かしら書かないと全くもって始まりません。
また、実績者の人がアドバイスを出しやすいのも自分の感覚的ですが100記事くらいあった方が
格段に出しやすいと思います。
どうあれこうあれ、記事かかないとどんな人かわからない。実績者もアドバイスしようがない。
SEOより前にすることはあります。
まあSEOサラッと説名できたりしたらそりゃかっこいいですし。
花型に見えるSEO。ですがまず地道に記事投稿です。先は見えずとも。