ミスチル パドル
ミスチルファン歴23年が感服する名曲。
僕は自己紹介などでミスチルのファンだとよく言います。
ここまではアラフォー男性でありがちな紹介だと思います。
どんな名曲が浮かぶのかは皆さんにお任せしますが、名曲がたくさんありすぎて選ぶのに困ってしまいます。
僕はこうしてブログを書いていますが、ブログを書いていく副業、あるいは本業として行っている場合だとしても書いている途中ってこれが果たして稼ぎに直結するのか、またまた人気者になれるのかそんな姿が明確に浮かぶことはないと思います。
僕もブログを書いていて、こんなことに意味があるのかな?、見てもらったら恥ずかしいんじゃないのかな? などなど虚しさや不安につつまれることは多いのです。
そこでこのミスターチルドレンのパドルという曲を紹介することを思いついたのですが、なぜかこのパドルとブログを書くことが実は似ている思いついたのです。
パドル、英語の綴りはpaddles。
意味は自動詞で、船で海を漕ぐ。
もうふたつめの意味合いでこちらの方がピンと来るのは、水の中を手足をバタバタさせて進む。
たぶんこの手足をバタバタさせさせて進むの方だと思います。
自分の英語力ではパドルという意味がわからなかったのですが、手足をバタバタさせて進むとか、サーフィンをする人では沖に向かって、波を探すためにそれまでにボードに這いつくばってバタバタやっている作業とのことです。
サーフィンって大きな波をギリギリで滑空しているようなかっこいいスポーツだなって想像してしまいますよね。
でも実際にはこのパドル、パドリングという地味で、手足をバタバタさせるだけと言うとてもしんどい作業があるのです。
この作業をしないと大波を自在にかけることはできないのです。
自分はサーフィン何て柄ではないので調べてみるしかなかったのですが裏腹にこのようなしんどい作業があるのも事実なのです。
翻って、ネットビジネスの世界って僕が話に出したような川島和正さん、もっとコアに知っている人ならば僕のお世話になっているゆうきん
など成功者を想像してしまいがちです。
自在にコピーライティングを操り、何万リストというリストを取得し優雅な生活を楽しむ彼ら。
僕もそうした世界を少しでも実現させたいそう思ってWordPressをちょっと触ってやめてまた触って、YouTube を撮ったりしてみて。そしてまた挫折して。
優雅な世界との現実を実感するのみです。
しかし、ネットビジネスの成功者はサーフィンで言うところのパドリングを絶対やっているものです。
しかもこのパドリングというのはバタバタさせてこいでいてかといって絶対にいい波に出会えるわけでもないのです。その日は徒労に終わる場合も当然ありえます。だけどその繰り返しが華麗な波乗りに近づく唯一の手段です。
ネットビジネス、特にブログの構築でもこのパドリングのような感覚だと思います。キーボードを叩く来る日も来る日も叩く。書いている文章にアクセスが来るかどうかわからない、SEO 的に合っているかどうかも分からない。だけど光り輝く日のためにただただひたすら叩く。
こういうことなのだと思います。
僕がミスチルが好きなのはこういった孤独で黙々とした作業、一見かっこ悪く思える作業
こういったことにも一つの生命のような価値観を見出していることです。
そう思えるとブログを書いていても、いつかビッグウェーブが来るな。そう思えて来るものです。
全くののパドリングなしに華麗な、波乗りができない。全くの記事作成なしにアクセスアップやバズリングはありえない。
アラフォーの心に今日も桜井さんの言葉は語りかけます。